ちょっと語ってみる。

こんにちは。ちょっと違う事をしてみようと思っているArtist Manaです。


小学生の頃からずっと
私には疑問がありました。


「多くの人にウケる絵とそうではない絵の違いは何か?」

それは、票数で作品が選出される時にハッキリと分かりました。

マスコットキャラクターデザインだったのですが、
私の作品はシンプルに太い線でポップな感じに仕上げたものを出しました(アメリカのキャラクターみたいな)しかし、票数で選ばれたものはリアルな鳥の作品でした。

まだ10歳ぐらいだった私は、マスコットキャラクターなのにリアルで細かい線のものに納得がいかなかったのを覚えています(笑)

確かに、作品を「上手さ」で比べたら、間違いなくリアルな鳥の作品の方が上手いのです。そう、誰が見ても。





さて、話は少し遡りますが…私は小学1年生の頃はリアルな絵を描くことだけに夢中でした。

リアルな絵です。


私の現在の作風とは掛け離れたものです。

昔は、見たものをそのまま真似て絵を描くのが楽しかった。絵を描いていると人が集まって来て「凄い!上手い!」と言われるのが当たり前で、それが凄く幸せだったんです🤣←小1の時なので極めて単純です。


理科の授業で植物画を描くのも、顕微鏡で観察した微生物のスケッチをするのも楽勝でした🦠




最近描いている 私の絵は、どちらかといえば「幼稚」なものです。

単純だし、ほぼ色は単色塗り…
高度なグラデーションだって使ってないし、立体感もない。


さて、どうして画風が変化したのか?
話は再び戻ります。


リアルな絵は多くの人に上手いと思われます。
そこにはお手本(モチーフや写真)があるから


目の前のモチーフを見て描くデッサン。
小6の時に、君にデッサンが出来るかな?って先生に言われた事を私は今でも忘れられません。

だって、嫌味っぽく言われたから。


その時、絶対にデッサンの技術を磨いて
見返してやろうと思いました…

その目標は大きくなって、
絶対に藝大に入って見返してやる!と。



中学に入ってから私はずっと部活でデッサンの練習を頑張りました。デッサンの本を買って、読んで、練習して…同級生の誰よりも上手くなった。


1年目の終わりには美術の先生に
デッサンを認められて一番嬉しかった。
あの時の先生に、是非とも見てもらいたいとも思いました(笑)






でも、ただ上手いだけではダメだと気付いたのです。芸術家になりたい、何が一番大切か?そう考えた時に出てきた答えは藝大でも、写実でも、デッサンでもない…

個性だ。


他人と被らないものが大切だと気が付きました。
自分らしさ、自分にしか生み出せないもの、他の人がなかなか出来ないもの。




例えば、右と左

どちらが上手い!と思えるか?

太い線やシンプルなもの、色が濃いものに目がいくか…細かくて細部を見つめたくなる方に目がいくか?


私の見てきた経験からすると、多くの人は右を見て凄い!って言います。パッと見て、細かな絵は凄く見える!

だけど、トレースをするなり、時間をかけたり、ひたすら見ながら真似をすれば大体の人が描く事が出来るような気がするんだよね…



ここからは友人が言ってくれた言葉

「絵が描けるって凄い事だよね。凡人には何も無いところに自分の意思で描いていく…しかも、見た事ないものを描いちゃうなんて、とても出来ない」



この時、はじめて絵が描けるって事、自分は凄いって事に気付かされました✨


創造が出来る。
カラフルな色合いが出来る。

これが自分の凄味で個性…


自分探しなんて
もうしなくたっていい。

やりたい事も将来のヴィジョンもちゃんとある!

ずっと藝大に憧れていたけど
必要ないって心の底から思える日が来ました。




多くの人にウケないても構わない。
自分の凄味を生かして、伸ばして、好きな事をすれば良い!





そう言っておきながら、
もしも売れなかったら?…批判されたら?
やっぱりまた悩むんだろうなー(爆)


若いうちはきっと悩みは尽きないんでしょうね🤣🤣


END

Mana Osawa official site | 大沢愛

<日本の芸術家 / 大沢愛の公式サイト> Mana Osawaの展示情報とアートワークをご覧下さい。 ‘00年生まれ、日本在住。独学で編み出される作品群は新しく、赤を基調とした鮮やかな世界観で観る人を魅了する。’20年ブレイク前夜に出演。絵画のみならずNFTアート制作、写真集出版、その活躍は多岐に渡る。